副業で国際協力という新しい働き方#3 ~NPO法人コンフロントワールド荒井昭則さん~
副業」で「不条理の無い世界の実現」に取り組むNPO法人コンフロントワールドの代表理事、荒井昭則(あらいあきのり)さんのお話を伺いました。第1弾の今回は、『国際協力は、自分の人生の100%じゃなくていい』というテーマで、学生時代に必要なこと、理想とする社会などに迫ります!
荒井 昭則 NPO法人コンフロントワールド 代表理事 1994年生まれ。
東京都調布市出身。東京工業大学卒業。
学生時代は、カンボジア支援の学生団体に所属しカンボジアで衛生教育などの活動を行う。
大学3年終了時に1年間休学し、『ボランティアをしながら世界一周』を実施。
大学卒業後は、大手人材系企業に在籍しながら、『NPO法人コンフロントワールド』を設立。
ワールド・ビジョン・ジャパン主催『未来ドラフト』グランプリ受賞。
*本インタビューは2020年1月時点での取材内容となります
国際協力は、自分の人生の100%じゃなくていい
学生時代にやるべきこと
学生時代にやっておくべきことはありますか?
「好きなことを自分らしくやる」ことを意識しておくといいです。
そうすることで、社会人になった時に自分らしく働けるし、自分のやりたいことを表現して活動できるのではないでしょうか。
社会人は、時間的な拘束があるため、周りに合わせようとする人が多くなります。
その中でどう自分らしくやるかを学生の間に空気読まずにやって、発見するといいと思います。
理想とする社会
理想とする社会について教えてください。
日本国内に限った話をすると、キャリアの選択肢が増えて、諦めない人が増えればいいなと思います。
お金にならなくても副業でやりたいことやって、たくさんの経験や知識、スキルを得られて、本業に還元することができる。
このような形で諦めない人が増える社会が理想ですね。
なぜそこに関わりたいかというと、私自身就活の時にとても迷ったからです。
僕も就活時代は、こういった副業の形は全く想像してなかったんですよ。
でも、今の会社に入ったのは自分のやりたいことを全部できる形だったんです。
なので、やりたいことができていろんな選択肢に溢れる日本になればいいなと思います。
そして自分自身もやりたいことをきちんと選択できる存在になりたいです。
国際協力を志す人におすすめの本
国際協力を志す人におすすめの本があれば教えてください。
「ツイッター創業物語」という本は一番おすすめです。
この本は、ツイッターがどのようにでき、なぜツイッターというサービスが始まったかという内容になります。
これを選んだ理由は、「あ、自分たちでもいいんだ」と思えるからです。
偏見かもしれませんが、国際協力をやる人って正解を求めがちだと思います。
でも、100点満点じゃなくていいんです。
ツイッターは社長が3回変わったり、命名した人がクビになったりしているにもかかわらず、すごいことをしています。
なので、そんなに気を張らず国際協力やってもいいんだよ、それでも大きなことができるよ、ということが伝わると思います。
読者へのメッセージ
国際協力を志す人へメッセージをお願いします。
国際協力は、自分の人生の100%じゃなくていいと思っています。
「大学の研究をしたい、趣味を没頭したい、でも国際協力もやりたい」そんな形で人生の20%くらいの割合でもいいと思います。
ただし、片手間という意味ではなく、その20%は全力でやったほうが良いと思います。
自分の人生全てを国際協力に捧げる必要はなく、自分のやりたい形で、その結果誰かが笑顔になったり、誰かの命が救えることもあると思います。
「一つに絞ってこうしなきゃいけない」みたいな時代はもう終わってると思うんですよね。
だから一個に絞らなくてもいいのかなと思います。
なので、あまり気を張らずがんばってください。