チャレンジするのは楽しいこと~合同会社CHEZA共同代表 半井真明さん#3
今回インタビューしたのは、アフリカの子どもたちに向けて教育事業やスポーツ事業を行うCHEZAの共同代表を務める半井真明さん。
第3弾ではODA業界と民間セクターの違い、これから取り組みたい事業、キャリアに悩む読者へのメッセージをお届けします。
半井真明(なからい まさあき)
大学院で建築計画学を学び、国内の都市計画コンサルタント会社に入社。
その後、28歳で青年海外協力隊に参加。
ザンビア国・地方自治住宅省に配属となり、都市計画事業の推進・現地スタッフへの技術指導にあたる。
帰国後は開発コンサルタントに就職し、東南アジア・南アジア・アフリカを中心にJICAやWorld Bankなどの専門家業務(都市計画・インフラ開発・企業の海外進出支援など)に従事。
直近の3年間はケニアに駐在し現地法人の取締役を務めるなど、企業マネージメントや業務の総括などに携わる。
2020年(38歳)で帰国し、共同代表・雨宮氏と共にCHEZAを起業。
教育とスポーツをテーマに日本と東アフリカをターゲットに事業を展開。
*本インタビューは2020年9月時点での取材内容となります
ODA業界
※ODA業界で働くメリットを教えてください。
※ODA 政府資金で行われる、開発途上国などに対する援助・協力。政府開発援助。
メリットは2つあります。
1つ目は、相手国の信頼のおける組織やパートナーと仕事ができることです。
海外で事業をする際は、相手国の同僚や仕事仲間にどの程度信頼できる方がいるかが事業を成功させる上での大きなファクターとなります。
ODA業界のカウンターパート(仕事相手)は主に相手国政府の役人です。
中にはびっくりする方もいるのですが、基本的には責任感のある方々です。
このように信頼のおける方々と仕事が出来るというのはODAだからこそだと思います。
しかし、恵まれた環境で仕事ができる半面、コンサルタントは発注者である機関の代弁者となるので当然こちらも責任感と相応の覚悟を持って望む必要があります。
2つ目は上流のプロジェクトに携われることです。
ODA事業では、大臣など現地政府の高官に対してプレゼンテーションを行い、彼らの意見を吸い上げつつ計画案をまとめ、政策として実施に移していくという経験ができます。
これは国内で活動している民間企業にいてはではなかなかできない経験です。
そのような政策作りに関心のある方にとっては、とても魅力のある業界だと思います。
もちろんODA業界でも現場に根ざした仕事もありますので、うまく合えばバランスをとりながら仕事することもできます。
逆にODA業界の難しいところを教えてください。
時として現地の政策に左右されてしまうことです。
カウンターパートが相手国政府(中央政府)となる場合、その組織の長は大統領や大臣です。
彼らは政治家であり、当然ながら任期があります。
そのため次の選挙までに目に付く大きなプロジェクトを達成し、有権者にアピールすることが必要です。
しばしば選挙のタイミングまでに事業実施を早めるよう求められたり、政権交代でプロジェクトの実施方針が変わったりします。
このように政情に左右されてしまう側面があることはODA事業ならではだと思います。
もちろん全プロジェクトがそうではないです。
民間セクター
民間セクターで働くメリットは何ですか?
スピード感やフットワークの軽さは民間セクターの魅力です。
民間セクターは必ずしも政府資金に頼る必要はないので、ODA業界と比べて予算獲得などのプロセスを省略し早く動くことが出来ます。
今回のコロナのような状況に遭遇した際も、フットワーク軽く動いて新しいビジネスモデルを作った企業も多くありますよね。
国際協力業界において民間企業として動くというのは、なかなかエキサイティングな働き方だと思います。
また、ODA業界ほど政策に左右されないこともメリットの1つです。
逆に民間セクターの難しさはありますか。
やはり資金でしょうか。
濃淡はあるとは思いますが、特に事業を軌道に乗せるまでは、皆さんそれなりに苦労を経験されていると思います。
CHEZAは初期投資が少ないビジネスモデルですので、大きな借り入れは発生していませんが、事業を軌道に乗せることについては、まさに私が直面している課題でもあります。
これまで所属していたコンサルタント会社では、組織が十分な資本を持っており、発注者開拓から収益確保までの一連のプロセスが明確でした。
新規に民間企業として実行する場合、そのモデルを1から作らなければいけません。
そこからまた作ったモデルをブラッシュアップしていくことは民間セクターで事業を進めるうえでの難しさだと思います。
これからやってみたいこと
これから開発セクターと民間セクターが協働するプロジェクトが増えると思います。今後半井さんがやってみたいことはありますか?
産学官連携の事業です。
中期的にCHEZAでは、東アフリカでのスポーツアカデミー設立を検討中です。
この事業を行うにあたって、現在企画段階ですが、『産』の立場からはCHEZA、『学』の立場から筑波大学のTIASのRandeep教授と協働で検討を進めています。
現地のスポーツ省とは協力していますが、日本の『官』の立場からあるいは追加で『産』の立場からでも参加する組織がいれば、より魅力的な事業になっていくのではないかと考えています。
こちらも少しずつ駒を進めていきます。
読者へのメッセージ
最後にキャリアに悩む読者に向けてメッセージをお願いします。
常にチャレンジングマインドを持つことが大事だと思います。
新しいこと、やったことのないことにチャレンジしていくことは本当に楽しいと思うんですね。
チャレンジを成功させるためには、新たに取り込まなければいけない情報や知識が多いので、当然勉強しなければならないことも増えます。
この過程で、新しい知識だけでなく、人的ネットワークもどんどん広がっていきます。
そのためチャレンジを継続できる人は、自分の思っていることを実現できるような将来が待っているのではないかと思います。