アフリカを身近に!日本とつなげる活動とは?#1~アフリカクエスト横山裕司さん~
ケニアで事業開発支援を行いながら、アフリカに挑戦する日本人の為のメディア「Africa Quest.com」を運営している横山裕司さんにお話を伺いました。
第1弾では、横山さんの現在の活動やこれまでの経緯についてお伝えします!
一般社団法人アフリカクエスト 代表理事
(Africa Quest.com編集長、アフリカオンラインコミュニティ AI-HUB 主宰)
アイ・シー・ネット株式会社 アフリカ事業開発コンサルタント
ICNET TRADING AFRICA CEO
エイズ孤児支援NGO・PLAS理事などを兼任。
大手証券会社退社後、青年海外協力隊としてケニアへ渡航。
貧困地域に暮らす女性たちへの収入向上支援を行う。
ケニアに雇用を生むことをビジョンにソーシャルベンチャーを共同設立し、2015年9月まで約2年にわたり運営を行う。
現在は、アフリカでの事業開発支援やメディア運営、国際支援活動などをマルチに活動を行う。
*本インタビューは2020年3月時点での取材内容となります
現在の活動について
現在はどんな活動をされていますか?
現在は、一般社団法人アフリカクエストの代表理事を務めています。
主にWebメディアの運営、アフリカ関連のイベント開催、AI−HUBというオンラインコミュニティの運営といった、3つの軸でアフリカと日本を繋ぎ、アフリカに挑戦する日本人を応援する活動をしています。
他にもアイ・シー・ネット株式会社に所属して民間企業のアフリカ進出サポートの仕事をしながら、ケニア現地法人のIC Net Trading Africa Ltd.の代表も務めています。
あとは、ケニア・ウガンダでエイズ孤児の支援をしているNPO法人PLASの活動も理事としてお手伝いさせていただいております。
このように様々な形で、日本とアフリカをつなげる活動をしています。
これまでの経緯について
過去に国際協力団体の立ち上げや青年海外協力隊など様々なご経験をされていると伺ったのですが、それまでの経緯を教えてください。
国際協力に興味を持ったきっかけは、大学1年生のときに読んだ本でした。
大学2年の夏にはカンボジアでボランティアを経験し、関西でアドボカシー型の国際協力団体を立ち上げました。
アドボカシーとは、直訳すると”政策提言”という意味ですが、”NPOやNGOに資金が集まりやすい環境をつくる活動”とも捉えられています。
その学生団体では、関西で活動している国際協力団体の広報などの後方活動をしていました。
そして、その活動を続ける中で国際協力業界の現状が次第に見えてきて、寄付活動だけではサスティナブル(持続可能)ではないと感じるようになりました。
そこからソーシャルビジネスがサステナブルに社会課題を解決する一つの解ではないかと考え、大学3年生の時に、”ビジネスを通じて貧困問題を解決する”というビジョンを立てたのです。
このようにビジョンを立てましたが、果たして本当にコミットできるのかを確かめるため、カンボジアよりも状況の厳しいアフリカで現場を見ようと決意し、1か月間バックパッカーとして東アフリカ4ヵ国を回りました。
しかしその旅を通じ、すぐにアフリカに行っても自分の力では何もできない、ということを感じ、まずは証券会社で働きました。
3年間働いた後、次の進路で色々と迷ったのですが、最終的に青年海外協力隊への参加を選びました。
その後、現在の活動の活動に至るまでの経緯を教えてください。
協力隊赴任中のご縁を活用して、ケニア雑貨の製造・販売を行う会社を友人らと共に立ち上げました。
その活動を通じて、日本の人たちのアフリカに対する興味・関心が自分が思っていた以上に薄い現状を強く感じましたね。
2015年当時はアフリカに特化しているメディアはなく、また大手メディアの発信するアフリカの情報はネガティブなものが多い状況でした。
多くの人にアフリカの魅力を届けたいと想い、アフリカのポジティブな情報を日本に届けるWebメディア「Africa Quest.com」を立ち上げました。
「Africa Quest.com」では、日本とアフリカの物理的・心理的距離をどう縮めていくか、そして日本からアフリカに挑戦する人をどう増やすかを考えながら活動しています。
将来的にはアフリカに何かしらの形で挑戦する人を増やし、物理的・心理的距離を縮めて、それが最終的に日本にも還元される社会作りに貢献していきたいです。
次回の第2弾では、横山さんの起業にまつわるお話や大切にしている価値観についてお伝えします!