新卒で社会的企業に挑戦!その理由とは?#2~ハチドリ電力 小野悠希さん~
今回は、株式会社ボーダーレス・ジャパンでハチドリ電力の事業統括をされている小野悠希さんにインタビューさせていただきました!
人間と自然が共生できる社会とは?!環境に対する小野さんの取り組みに迫ります!
小野 悠希
1995年兵庫県生まれ。
大学2年生の夏休みに東南アジアを訪れたことがきっかけで、ソーシャルビジネスという世界を知る。
その後複数の社会的企業でインターンを経験し、2018年に株式会社ボーダレス・ジャパンに新卒で入社。
BORDERLESS LINK、iloitooの2社で2年の修行期間を経て、地球温暖化のために絶滅する動植物をなくしたいという思いからハチドリ電力の事業を立ち上げ。
*本インタビューは2020年7月時点での取材内容となります
ソーシャル業界に飛び込むきっかけ
ソーシャルビジネスに興味を持ったきっかけはありますか?
もともと大学生のときはソーシャルビジネスとは異なる一般のベンチャー企業でインターンしていました。
そして、偶然ミャンマーに訪れた時にインターン先の先輩と会ったのですが、その方がボーダレス・ジャパンの内定者でした。ボーダレス・ジャパンの事業(ボーダレスリンクとボーダレスファーム)を見学させてもらったことが始まりです。
見学してどのような感情になりましたか?
日本にいたら絶対出会わない人のために人生かけて働く姿を見て、単純に「かっこいいな」と思いました。
また、今まで私が行動する基準は面白いかどうかでした。
しかし、日本に帰国してからの行動の基準はただ面白いだけではなく、「なぜやるのか・誰のためにやるのか」になりました。
例えば、日本に帰ってきて、飲食店とのマッチングアプリを作らないかと先輩にお声かけしていただいたことがあったんです。
その時に思ったのが、「そのアプリはなぜ必要なのだろう、誰のために必要なのだろう」ということでした。
このアプリを作るために私の時間を使うのであれば、もっと「誰のために」が明確な社会問題を解決するために時間を使いたいと思いました。
ボーダレス・ジャパンへ入社
ソーシャルビジネスに興味を持ってから、学生時代はどのようなことに取り組んでいましたか。
ソーシャルビジネスの業界についてはボーダレス・ジャパンしか知らなかったので、まずはこの業界について広く知ろうと思いました。
また、どのような働き方が自分に合っているのか模索するために様々なソーシャルビジネス業界の企業にインターンしていました。
結局3つの会社でしかインターンしていないのですが、やはりボーダレス・ジャパンが自分のやりたいことに近いと感じたので、そのまま入社しました。
ボーダレス・ジャパンに自分のやりたいことが一番合うと思った理由は何ですか?
ボーダレス・ジャパンでは、「誰のために・何のために」という軸が一番見える場所であると感じたためです。
色々な企業がある中でもやはり違いはあるのですね。
他の企業と比べてボーダレス・ジャパンは、組織体制が異なりました。
私がインターンしていた企業は役割分担が割と明確にされていましたが、ボーダレス・ジャパンはマルチで活躍することができ、自分で希望を取れるところがあります。
ボーダレス・ジャパンに入社するときに、解決したい社会課題は絞っていたのですか?
入社面接時は、興味のあることはいくつかあったのですが選びきれていなかったです。
面接のときに「これという解決したいひとつの社会問題はないけどソーシャルビジネスに関わりたいんです。」と言うと、面接官だった副社長の鈴木に「同時に問題解決はできない。まずはひとつ決めきれ」と言われました。
ボーダレス・ジャパンに採用された背景はなんだと思いますか?
今考えたら絶対落ちてるなと思うのですが、やはり行動してきたかどうかは採用の判断基準になると思います。
口だけでソーシャルビジネスに関わりたいと言われると説得力がないですよね。
しかし、行動が伴っていて想いがベースにあれば大丈夫だと思っています。
新卒で入社されてからハチドリ電力に関わるまでの経緯を教えてください。
まず、入社時の興味分野は、貧困問題や環境問題などたくさんありました。
しかし、たまたま過去に農業系の会社でインターンしていたので、ある程度の農業に関する知識や「こんな風になったらいいな」という想いが具体的にあり、まずは小規模農家の貧困問題から取り組みました。
そして入社一年目でミャンマーに行ったのですが、現地の生活が私自身に合わなかったです。
4、5年はミャンマーにいるつもりで覚悟をしていたのですが、色々と考えた結果日本に帰国しました。
ただ、社会を良くするため最前線で事業をつくりたいという気持ちが強く、帰国後は実力をつけていこうと思い、私が解決したい社会問題はなんだろうと模索していたところ、ちょうどグレタさんの存在を知り、環境問題の深刻さを初めて知りました。
さらに環境問題について調べると、予断を許さない状況であるのにも関わらず深刻さを理解している人が少なすぎることや、消費者にとって環境に良い選択肢が少なすぎることに気づいたのです。
その深刻さに対して恐怖感を覚え、ボーダレスジャパン社長の田口に相談したところ、「地球温暖化に対して、ボーダレスとしてできることはある」と言われたことがハチドリ電力を始めるきっかけになりました。